Culture
生活の木の文化・制度

01店長の仕事
生活の木では店長に大きな裁量が与えられています。
売上アップのアプローチやワークショップの企画運営なども各店舗に任されています。
より良いお店を作るためにスタッフの接客スキルや商品知識向上を図ることも店長の仕事です。

02全社方針説明会
年に一度の全社方針説明会には全国の社員や店長が集まります。
そして各部署や各店舗で自分たちが掲げた一年間の目標を全社で共有します。
また会社全他の目標を一人一人が理解し、同じベクトルへと向かう大切な時間でもあります。

03想いをカタチに
ハーブ・アロマテラピーの分野では老舗となる生活の木ですが、ベンチャー企業のような気質があります。
失敗を恐れず、良いと思ったことは発信し、的確なプロセスを経て実現させる。
ダメだったことはしっかりと反省し、次へと繋げる。
入社年数関係なしに、アイディアを持った人が活躍する。
そんな会社です。

04PFC
PFC(Project for Challenger)制度とは、入社2年目以上の社員を対象とした事業計画(新商品、新業態、新規事業)などの提案制度です。
部門を問わず、アイディアがあれば発信し、形にできる制度。
過去にはエッセンシャルオイルディフューザーやドリンクスタンドのメニューなどが実現化し、商品となっています。


06成果を分かち合う
全員で得た利益を全員で分かち合う。
一年間を通して達成した利益は社員全員で享受します。

01ステップアップ・評価制度
年に2回の対話・考課をもとに評価・ステップアップをしていきます。

02充実した研修
とにかく、明るく、接客が好きな人と働きたい。
そんな想いから、研修制度も充実しています。
ベーシックセールス
トレーニング
入社2ヶ月~半年
生活の木の会社や取り組みを勉強していただきます。
またロールプレーイングを通じ、お客様へのアプローチ方法など接客についても勉強いただきます。
アドバンスド
セールストレーニング
入社半年~1年
各店舗の戦略や特徴を学び、さらにお客さま対応についてのスキルを深めていただきます。
コンサルティングセールス
トレーニング
入社1年~
生活の木の販売員の鉄則「コンサルティングセールス」について学んでいただきます。

03福利厚生
社員割引、産前産後休業、育児休業、育児時短・介護休業、看護休暇をはじめ、各種福利厚生を完備しております。
※くるみんマーク取得(2011年10月)